学校の周年記念イベントを成功させるには?徹底調査しました!

小学校の周年記念行事では何をする?【おすすめは日本一のLEDショー】
代表:アイク

学校の周年記念行事や芸術鑑賞教室で長年「グラフィックLEDパフォーマンス」をメインにショーをさせて頂きました!その魅力を解説しながら、周年行事では何をしたらいいかの解説をします!

小学校や中学校、高校など、PTAの皆さんでも主催するイベントでは何をするか悩んでいる方が多いのが事実。

小学校行事担当の方

色々な案があったりして、今年の学校での周年行事は何をしよう?って迷うことも多いです!なかなか案が思い浮かばなくて。
100周年や150周年イベントだったら、本当に思い出に残る記念式典にしたいと思っています。

5年以上学校の芸術鑑賞教室や、周年記念イベントで依頼を頂き、多くの小学校、中学校、高校で盛り上げてきたパフォーマンスチーム代表のIke-アイク-による小学校の周年記念イベントを解説します。

このページを読んだら・・・

学校の周年記念イベントをより良いものにできる!

様々な学校様でショーを行ってきた、日本一のポイアーティストアイクとポイグラフィックスについてはこちら。

あわせて読みたい
ポイグラフィックスとは ポイグラフィックスは、日本一のポイアーティストIke-アイク-が手がける、グラフィックLED-グラフィックポイ-を中心とした「LEDパフォーマンスチーム」です。 グラフィ...
代表:アイク

学校の周年記念イベントを成功させる方法を徹底的にヒアリングと調査をしました!是非活用してください!

目次

学校の周年記念イベントの目的は?何のために開催するかを抑える!

代表:アイク

学校の周年記念イベントで何を達成するかを抑えることは非常に重要です!

学校の周年記念イベントは何のために行うものなのでしょうか。

過去の成功事例では、例えばこんなものがあります。

  • 児童や生徒たちが周年記念イベントをお祭りや特別な日として楽しむ!
  • 周年記念イベントを通して、在校生や地域の団結力を高める
  • 周年記念を振り返った時に、いい思い出だったなと思えるような1日にする
  • 周年を通じて次の未来を考える機会にする
  • 全員で歴史を振り返り、アイデンティティを認識する
  • 大人になった子供達の心に残るイベントにする
小学校行事担当の方

今回は50周年なのですが、次の未来を考える機会にしたいと思っています。

学校の方針によって達成したい目的は様々ですね。

目的がしっかりすれば、自ずとそれに沿った周年記念行事になります。

学校の周年記念イベントを成功させるポイントとは?

代表:アイク

ヒアリングと調査の結果、ポイントはこのようなものに集約しました!

学校の周年記念イベントを成功させるポイント
  • 目的と目標も明確にする
  • 保護者や地域関係者との連携をしっかり確保
  • 子供達と大人全員が両方喜ぶものを考える

目的と目標を明確にする

先ほどの章にあげた目的を決め、それを達成するために何をすべきか?目標を明確に洗い出すことが重要です。

次の未来を考えるために達成すべき項目とはなんなのでしょうか?

関係者で相談して洗い出すのも良いかもしれませんね。

あわせて読みたい
【大好評】周年記念イベントを成功させるための余興企画の決め方とは? 今年の周年記念イベントを成功させたい企業担当者様必見! ・周年記念イベント、毎年余興が微妙な感じ・・・・周年記念イベントの余興をもっと盛り上げて、イベント全体...

子供達と大人全員が両方喜ぶものを考える

子供達が喜ぶ、楽しいイベントにする
代表:アイク

学校での周年記念イベントは、児童や生徒たちが喜ぶものであることがとっても重要ですね!

学校の周年記念イベントは児童や生徒たちにとっては一回だけだったり、一回も経験しない子供達がいることも

もちろん、先生たちが楽しめるものであることも重要!

子供達が楽しむことで先生方や大人たち全員で楽しめる、イベントになります!

目的に合わせて、イベントの内容を擦り合わせていきましょう!

小学校行事担当の方

大人や子供どちらも楽しめて、周年やコンセプトに沿った内容にしていきたいですね!

保護者や地域関係者との連携をしっかり確保

代表:アイク

周年記念イベントは地域関係者との関わりも重要です!

周年記念イベントでは、保護者や地域関係者との連携が鍵を握ります。関係者に対して周年記念行事の重要性を伝えてくこと、そして関係者への感謝を伝える側面もある周年記念行事です。

関係者へのコミュニケーションをしっかり行い、一つ目の目的や目標に沿って連携していくことが成功のポイントになります。

横浜日吉新聞 | 日吉・綱島・高田...
矢上小学校が創立50周年、記念式典ゴールに「地域ぐるみ」で事業を始動 | 横浜日吉新聞 記念冊子や動画、花壇やステージ幕の新調も――日吉・矢上小学校の「50周年事業」が、12月の記念式典に向けての準

学校の周年記念イベントや企画の事例、アイディア

代表:アイク

ここでは実際の学校で行われている周年記念イベントの事例を見ていきましょう!

学校の周年記念イベントの企画の事例やアイディア
  • 周年記念式典
  • 特別ゲストや外部イベントを呼ぶ
  • 記念樹
  • ドローンなどでの航空写真
  • 周年記念特設サイトを作る
  • 周年記念の映像を作る
  • 記念の展示作品・写真展示を作る
  • 周年記念雑誌を作る
  • タイムカプセル
  • 記念品
  • ギネスへの挑戦やSNSなど

周年記念式典

周年記念式典

学校の周年記念といえば、周年記念式典。

伝統的な式典を行うことも重要ですが、子供たちにとっては集中して参加するのが難しい場合も。

周年記念式典や、周年記念行事、イベントの中での企画も重要になっていきます。

そのような行事、イベントアイディアを次から紹介!

特別ゲストや外部イベントを呼ぶ

代表:アイク

学校での周年記念に重要な特別ゲスト!

やはり、周年記念イベントを盛り上げるのには重要な特別ゲスト。

ここでは、過去に採用された成功事例などをご紹介します。

光、LEDショー

グラフィックポイ ポイグラフィックス ビジュアルポイ

文字が出るLEDパフォーマンス、光のサーカス!
さまざまなLEDジャグリングやマジック、「グラフィックポイ」という文字が空中に浮かぶ最先端のLEDパフォーマンスがとても珍しく、そして非常に盛り上がります。

プログラミング技術とパフォーマンスを掛け合わせたテーマとしても子供たちにとって学びのあるショーになります。

とてつもなく盛り上がる、学校でのショーにとても人気なパフォーマンス!全国各地で採用されています。

Poi GraphicsやIkeが全面的に携わっており、学校公演でも人気の「光のサーカス」です。

サイエンスショー

大人や子供達に大人気のサイエンスショー!

色々な科学的な不思議さを用いてパフォーマンスを見せてくれます。

特別ゲストは様々な種類があります!

学校公演で呼んだら盛り上がる特別ゲストのまとめ記事も近日公開!お楽しみに。

記念樹

学校 周年イベント 記念樹

50周年や100周年、150周年記念の大きな区切りとして採用されることが多い記念樹。

花言葉や在校生の想いを載せたりして思い出深い場所に記念樹を植樹すると良いでしょう。

そして記念樹は、次の周年集まった時の感動があります。

また、記念樹として

・ニセアカシア(ハリエンジュ)
・ハナミズキ
・ライラック
・ヤマボウシ
・梅

などが採用されることが多いです。

山脇学園中学校・高等学校
120周年記念樹の植樹式を行いました | 学園ブログ | 山脇学園中学校・高等学校 東京赤坂にある山脇学園中学校・高等学校の公式サイトです。山脇学園は、1903年から築き上げた伝統と歴史を誇りとして、さらに100年先を見据えた「新しい教育」を推進しま...

ドローンなどでの航空写真

小学校 周年記念イベント 航空写真

周年記念といえば、参加者全員を空から撮影する空撮が非常に人気です。

生徒全員で「◯◯周年」の数字などを作って撮影するのはとても記憶に残る思い出になります。

周年記念特設サイトを作る

代表:アイク

周年記念特別サイトでは様々な企画や歴史についてインターネットで触れる機会になります!

東葉高校の100周年サイトをご覧いただくと分かる通り、100年の歩みや、思い出、イベントなど100周年を彩る様々なWeb上でしかできない情報発信が可能となっています。

高校や大学での周年サイトが多い印象を受けますが、小学校や幼稚園などでもご両親や地域の方々へのPRになりますね。

周年記念の映像を作る

周年記念用にさまざまなシーンを撮った記念映像を作るのもとても良いでしょう!

特設サイトやSNSでも発信することで、地域関係者との連携もスムーズですし、次の周年のきっかけづくりにもなります。

何より、参加した子どもたちが見返した時の思い出として最高のものになりますね。

代表:アイク

SNSやWebが発展してなかった時の僕らの世代ではなかったことですね。未来につながる資産としても活用できますね!

小学校行事担当の方

思い出に残りやすいのってとても良いことですよね。

記念の展示作品・写真展示を作る

代表:アイク

学校の歴史や、子供たちが作り上げた成果が形になって見れます!

過去から現在までの写真展示や、周年記念に乗っ取った記念展示作品を創るのも非常におすすめですし事例もたくさんあります。

過去の卒業アルバムから様々な行事の写真を集めたり、地域の関係者や住民の方々に協力を依頼すると様々な魅力的な展示作品を創ることが可能です。

他にも、陶芸作品展などのアイディアもあります。

周年記念雑誌を作る

代表:アイク

展示作品とはまた一味違う、周年記念にしかできない共同制作物です!

周年記念雑誌は子供たちが共同で作り上げることもでき、また印刷をして学校の本棚に保管することもできます。

地域に配ることもでき、他の周年記念品や展示物とは異なる味を出すことができます!

あわせて読みたい
小学校記念誌の作り方|表紙デザイン・内容・アイデア 「初めての冊子デザイン」なら、テンプレート満載のフリーソフト提供中の「ホンラボ」へ。デザインを無料で作れて、そのまま印刷注文までおまかせ。「会社案内パンフレット...

タイムカプセル

代表:アイク

子供達が大好きなタイムカプセル!

周年記念だからこそ可能なタイムカプセル。

その年にあったことの記念物、流行のもの、未来へのメッセージや写真などをカプセルに入れて土の中に保管します。

土の中に埋めるからこそ、何年後かにしか掘り出すことのできないというのがタイムカプセルの醍醐味。

特に未来へのメッセージを書いて、10年後、20年後に掘り出して子供たちが見るイベントがとても面白いですよね。

未来への夢や目標が作りやすく、子供たちが頑張る理由にもなりますね。

代表:アイク

僕はタイムカプセルやってみたかった!

記念品

代表:アイク

周年記念といえば、オリジナルの記念品!

次の章でも解説しますが、筆記用具やマグカップなどの記念品は学校の周年記念では非常に重要な物になりますよね。

その他

SNSやオープンチャットの開設

周年記念オリジナルのSNS発信や、LINEのオープンチャットを活用して保護者や地域の関係者の皆さんに情報発信をしていくのも非常に効果的で盛り上がる企画になります。

ギネスや日本一の認定イベント

周年記念のお祝いとして子供たちや地域関係者でギネス世界記録や日本一記録に挑戦するのもとっても記憶に残りやすい企画になります。

クラウドファンディング

今やインターネットやSNSの時代。

クラウドファンディングを活用して、社会や地域とのつながりを学ぶことができます。

大人の世界を早めに体験することのできるとっても良い機会ですよね。

学校の周年記念イベントの記念品の事例

代表:アイク

周年記念といえば、定番とも言える記念品!

周年記念イベントの記念品
  • オリジナル下敷き
  • オリジナルクリアファイル
  • オリジナルペン
  • オリジナル水筒
  • オリジナル文房具
  • オリジナルお菓子
  • オリジナルTシャツ
  • オリジナル時計

在校生の生徒たちが使用するため、実用性を重視する必要がありますね。

また、在校生だけでなく保護者の方々の意見も重視して選ぶ必要もあります。

特に重要なのは、ステーショナリー系の周年記念品。一つ一つ見ていきましょう!

オリジナルの下敷き

代表:アイク

撮影した航空写真を使えることもメリットです!

周年記念の航空写真を記念品としていつでも使用することができる下敷き。

ロゴや周年記念に基づいたデザインも使用することができます。

オリジナルの下敷きを作る際は、
・業者をしっかり選定しておく
・素材のクオリティをしっかりと把握、調査しておく
オリジナルの下敷き印刷を引き受けている業者から、納期や予算などを考えて最適な依頼先を見極めておきましょう!

オリジナルクリアファイル

代表:アイク

下敷き同様、航空写真を使用できます。サイズも様々!

下敷き同様、写真として残すこともでき大人気のオリジナルクリアファイル。

事前にしっかり決めておくと良いのは以下の通りです!

・サイズを事前に決めておく
・業者をしっかり選定しておく

こちらをしっかりと決めておきましょう!

学校でクリアファイルとして主に使用されるサイズは、A4とB5の2種類。

大学ではA4が主流となっているところが多くあるのですが、小学校や中学校、高校ではプリントやノートに合わせてB5サイズを採用していることも多いようです。

地域関係者や保護者の方々の意見にも合わせて、周年記念に最適なサイズを決定しましょう!!

オリジナルペン

代表:アイク

オリジナル周年記念のペンは、ずっと愛用できます!

日常的に使用できるオリジナル周年記念のペンは、子供たちが大喜びするグッズです。

周年メッセージ、〜周年、学校名を記入できるオリジナルのペン。

子供たちだけでなく、保護者や地域の方に配ることができ、多くの人に喜ばれます。

一つ一つが小さく、軽いので大量であってもあまり困らないのも利点の一つとしてあります。

オリジナル水筒

代表:アイク

記念の水筒はもらえたら嬉しいものですね!

環境にも配慮して何度も使用できる水筒。

どこに行くにも日々持ち歩いておこうとすることで、環境に配慮する心を育てることができますね。

他の記念品と比べて大きさもあり、もらって嬉しいものでもあり長年愛用して使うこともできます。

一つのものを使い続ける心を養うこともできるのがオリジナルの水筒です。

水筒には、周年記念のロゴなどを刻印することもできます。

お菓子

代表:アイク

学校でお菓子がもらえるのは、子供たちにとってはとっても嬉しいものですね!

周年記念だからこそ配ることができる「お菓子」。

文房具と同じように、周年記念品としてデザインを作ることも可能です。

保護者や、地域の方々と協力して創立の記念お菓子を作るのもすごく良いですよね。

特に、地域によってはその土地の名産品の記念お菓子を配ることもできます。

Tシャツ

代表:アイク

みんなで着れるし、ずっと残り続ける周年記念Tシャツ!

子供たちがデザインして作れ、そして子供たちができたら嬉しい記念品の一つがTシャツです。

大量に注文したら、その分コストが下がるのも魅力の一つ。

なんと、運動会でも使用することができる優れ物。

卒業してからも家に残るのもとっても良いですよね。

時計

代表:アイク

イベントとしても良い、時計の周年記念!

周年記念品として、大型の時計を設置する事例もあります。

記念品以上に、イベントとしての色も強い時計の設置!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次